
この記事では「グッドポイント診断ってなに?」「自己分析に使える診断サービスはないの?」といったあなたの悩みを、現役のインフラエンジニアが回答して解決します。
本記事を読んで、グッドポイント診断について理解して、インフラエンジニア転職に向けて一歩を踏み出しましょう!
リクナビNEXTのグッドポイント診断とは

グッドポイント診断とはリクルートが運営する転職サイト「リクナビNEXT」で無料で使える本格診断サービスのことです。
就職・採用業務を長く手掛けるリクルート独自のノウハウを用いて開発されたサービスで300問ほどの簡単な質問に回答することで「独創性」や「親密性」「柔軟性」などの18種類の特徴から5つの強みを診断してくれます。
18種類の特徴は以下です。
親密性:じっくりむきあう
冷静沈着:いつもクール
受容力:広く受け入れる
決断力:迷わず決める
悠然:ゆったり構える
柔軟性:あれこれトライ現実思考:実現可能性にこだわる
自己信頼:信じた道を突き進む
バランス:全体を考える
社交性:360°オープン
高揚性:ノリがよい
自立:常に主体的慎重性:掘り下げて考える
リクナビNEXT グッドポイント診断より
俊敏性:スピード第一
継続力:決めたらとことん
挑戦心:高い目標もクリア
感受性:場の雰囲気を感じ取る
独創性:オリジナリティあふれる
リクナビNEXTのグッドポイント診断を実際にやってみた感想
実際に私がリクナビNEXTのグッドポイント診断を受けてみた結果は以下です。

- 「現実思考」
- 「独創性」
- 「親密性」
- 「柔軟性」
- 「冷静沈着」
現実思考と親密性はズバリ当てられた感がありました。診断結果を元にして自己PR文を作成すると一貫した軸をベースに面接に臨めるでしょう。
リクナビNEXTのグッドポイント診断の口コミ
Twitter上での口コミです。自分の知らなかった性格が分かったという書き込みが多いのが目立ちます。
ちょっと息抜きに...
— はる | Webコーダー (@fuwafuwahappy) August 22, 2021
リクナビのグッドポイント診断300問をやってみた🤤
感受性、親密性、受容力....見事に仕事ができる系の長所はなかったですがw
今、自己肯定感が低すぎるので、長所だけ並べてくれるのいいなぁ.... pic.twitter.com/LpHxMxdM5Z
リクナビNEXTのグッドポイント診断とかってやつをやってみた😆!
— うらら🌸ブログ2年目突入 (@kosodateurara) April 30, 2021
私実は、冷静沈着なんだ!っていう新たな発見😳#ブログ書け pic.twitter.com/qE3VfPgMXc
自己PR全く思い付かなくて検索したらリクナビnextのグッドポイント診断がいいと書いてあったのでやってみた
— まる🏓Maru (@pendoramaru) July 12, 2021
何て便利な時代…学生時代こんなサービスがあれば…
夢物語に興味がないに笑う笑
グッドポイント診断だけあってマイナス面はなく良いことしか書いてないので朝から気持ちが上がってます😏 pic.twitter.com/vA1g5a5J60
さっきぼちステで話されてたストレングスファインダーに似たようなグッドポイント診断ってのがあったからやってみた〜
— こいぬまる (@koinumaru_dayo) October 7, 2020
客観的に自分のいい面をカテゴリー別にしてポジティブな言葉で褒めてもらえてニコニコした😊
項目の詳細は恥ずかしいから伏せとく笑 pic.twitter.com/oSBE0oD6iC
リクナビNEXTのグッドポイント診断のデメリット
1回しか診断はできない
リクナビNEXTのグッドポイント診断は1度しか受けることができません。
リクナビNEXTのアカウントを再登録することで再診断をすることはできますが1回あたり20~30分かかることを考えるとそう何度もやるものではないでしょう。
面接対策をする具体的な時期になってから時間をとってしっかりと診断しましょう。
3部構成で30分近くかかる
問題数が300問近くあるため診断にはそれなりにボリュームがあり時間がかかります。裏を返せばそれだけ精度の高い診断ともいえます。
リクナビNEXTのグッドポイント診断のメリット
自分では気づきにくい強みが知れる
リクナビNEXTのグッドポイント診断を使う大きなメリットはこれです。自分が普段考えている長所以外の強みを知ることができます。
意外な一面、気づかなかった一面を知ることで面接対策の幅を広げることも可能です。
たとえば私の場合だと、ふだんは現実的で冷静沈着な仕事をしていても、実は柔軟性があり時には独創的なアイデアや発想も出せるといった強みを自己PRとして展開することができます。
表面的な現実思考・冷静沈着な一面だけでなく、独創的な考え方も持っているといった「深み」を面接でアピールすることで、面接官に自分自身の強みをいろんな方向からアピールが可能となるわけです。
無料で利用可能
これだけ本格的なリクナビNEXTのグッドポイント診断ですが「無料」で利用可能です。
「リクナビNEXT」に無料登録することでグッドポイント診断は利用することができます。
登録は簡単にすぐできますので、このページを見ているならこのまま登録まで済ませてしまいましょう。
リクナビNEXTのグッドポイント診断を受ける方法
グッドポイント診断を受ける方法
- 「リクナビNEXT」に無料会員登録
- マイページからグッドポイント診断を選ぶ
- 問題に答えて診断結果を見る!
「リクナビNEXT」に会員登録をしましょう。もちろん無料です。

登録が終わったらマイページからグッドポイント診断が受けられます。

あとは問題に答えて診断結果を待ちましょう!
まとめ
本記事では、自分自身の強みを知るための無料ツールであるリクナビNEXTのグッドポイント診断について解説しました。
記事の要点をまとめると次の3点です。
- グッドポイント診断は自分自身の強みを診断できる本格診断サービス
- グッドポイント診断は「リクナビNEXT」に登録することで無料で利用可能
- 強みを知ることで自己PRや面接などの対策に活用可能
グッドポイント診断では物足りない人には有料のストレングスファインダーを利用する方法もあります。
「転職エージェント」や「転職サイト」への登録が終わってなければ登録を済ませておきましょう。