

アーシャルデザインを使ってみたいけどイマイチ情報が出てこない
アーシャルデザインを使うメリットや口コミを知りたい
そもそもアーシャルデザインってどんなサービスをやってるの?
この記事はこんな悩みを持つ方に向けて、現役エンジニアであるYUTOが転職エージェントサービス「アーシャルデザイン」について解説します。
アーシャルデザイン以外の転職エージェントや転職サイトからエンジニア転職を考えている方は「転職エージェント比較ランキング」「転職サイト比較ランキング」にもまとめていますので合わせて参考にしてください。
まず先にアーシャルデザインに無料登録したい方は下記ボタンからアーシャルデザイン公式サイトに進めます。
アーシャルデザインとは

「アーシャルデザイン」は20代の未経験転職に特化した転職エージェントサービスです。
特に社会人経験がない方や体育会系の就職・転職支援に力を入れているエージェントです。
登録ユーザ数は2020年は4000人、2021年は約10000人(予定)と登録者数が伸びており非常に勢いがあるサービスと言えるでしょう。
2021よりWEBマーケに⼒を⼊れ、
参考:アーシャルデザイン 事業概要資料
半期終了時点で、昨年の2倍の登録者。着地は10000⼈を予定しております。
アーシャルデザインの運営元はどこ?
アーシャルデザインは東京都渋谷区にある「株式会社アーシャルデザイン」が運営しています。
- 体育会学生・アスリート特化型採用サービス「Athelete Agent」
- 「アスリート×ITエンジニア」スキルシェアサービス「Athlete Agent-TECH」
- 各種スポーツ、ヘルスケアメディア「ATHLETE LIVE」「Healthy LIVE」
- セールスプロモーション事業
- 業務委託・アウトソーシング・BPO事業
2014年に設立して以来、スポーツを軸にしたさまざまな事業展開を行っているのが特徴です。
アーシャルデザインの強み・メリット

20代の未経験転職に特化している
アーシャルデザインはもともと体育会系やアスリートに特化したサービス運営から始まっています。
そこで培われた独自ノウハウや知見を未経験分野での転職支援に生かしてサポートをしてくれるのが大きな特徴です。
ITエンジニア職希望者向けのアスリートエージェントテック
アーシャルデザインには「アスリートエージェントテック」という独自のIT研修サービスがあります。
アスリートエージェントテックはITエンジニア職を希望する方に「6ヶ月のIT教育研修」を行いIT企業への転職をサポートするサービスです。
コースは2つありHTML・CSS・Javascript・Laravel・JQuery・PHPを学ぶ「Webエンジニアコース」とJava・Salesforce・AWSを学ぶ「クラウドエンジニアコース」が用意されています。
Webエンジニアコースは学習する内容からホームページ作成やWebアプリ開発といったいわゆるフロントエンドエンジニアを目指すコースです。
クラウドエンジニアコースはCRMシステムであるSalesforceを用いた顧客提案や保守運用の業務を目指すコースだと予想されます。

AWSが学習項目にありますがコンソール画面での操作など一般的な内容かと思われます。インフラエンジニアからは少し遠いですが学んでおいて損はないでしょう。
内定獲得率は驚異の86%
アーシャルデザインでは転職アドバイザーがカウンセリングから入社までをマンツーマンで対応してくれます。
結果、内定獲得率86%と業界でも最高水準の内定率を出しています。
求人紹介、履歴書作成・添削、面接面談対策などの転職サポートももちろん無料で受けることができます。
1人の転職アドバイザーが専任でついてくれるのは、転職活動がはじめてで進め方が分からない方には非常に心強く安心できますね。
書類通過率も70%の高水準
アーシャルデザインでの書類通過率は70%以上とこちらも非常に高い水準です。
書類選考は転職活動の第一歩と言われますが、実は書類通過率はかなり低く30~40%とも言われます。
特に技術系は応募書類の内容を見れば企業に求められる人物なのかある程度判断できるためさらに書類通過率は下がってしまいます。
いかに、自分のキャラクターや強みを書類に落とし込めるかが勝負のカギとなります。
アーシャルデザインでは本質に迫る丁寧なカウンセリングをじっくりと行うため、転職希望者の良い部分をしっかりと引き出してくれます。

書類通過率が高いのはそれだけ転職希望者の本質的な部分を見出すレベルが高いことが裏付けにもなりますね。
独自ノウハウによる適性検査
アーシャルデザインでは厳選された20項目の行動特定データの適性検査を受講できます。
独自ノウハウにより裏付けされた適性検査を受けることで企業と個人のミスマッチ防止が可能です。
適性検査の結果から、業界・業種など個人別に適性職種を紹介してくれます。

自分ではマッチしていると思ってた業種が意外とマッチしていなかったり、その逆もありうるので適性検査サービスで事前に調べられるのはうれしいサービスですね。
非公開求人多数
アーシャルデザインは他の求人サイトや転職エージェントでは公開されていない独自の求人案件を多数持っているため、これまでに見たことがない求人に出会える可能性があります。
大手からベンチャー企業までアーシャルデザインによって厳選を重ねた案件の中から転職希望者のスキルや希望などから最適な求人を紹介してくれます。
アーシャルデザインの注意点

大阪・東京近辺以外は難しい
アーシャルデザインでの転職エージェントサービスでは希望勤務地は「大阪・東京近辺」に限定されています。具体的には下記です。
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 滋賀
- 奈良
アーシャルデザインの登録サイト上では、上記エリア以外は「そのほか地域」として扱われています。大阪・東京近辺以外を希望する方には難しい可能性があります。

転職求人案件がどうしても首都圏や大都市に集中することからサービスを受けられるエリアが限定されてしまいます。求人案件の性質上、仕方がない部分です。
30代以上はサービス利用は難しい
アーシャルデザインは20代に特化した転職エージェントです。30代以上の方は残念ながら求人紹介をしてもらうのは難しい可能性があります。
登録サイト上には20代の利用者の割合95%と記載があるため少なからず30代以上の利用者はいるかもしれませんが、特化したスキルや職歴を持っていないと厳しいかと思います。
30代以上の方は、下記記事で紹介している別サービスを利用した方がよいでしょう。
アーシャルデザインの口コミ

アーシャルデザインについて口コミを探してみました。Twitter上では見つからないもののGoogleではいくつか口コミを見つけることができました。
ポジティブな口コミ
ただこちらの就活状況や条件を聞くだけでなく、本当に人を人として扱い、そして親身に寄り添って下さいました。U様には本当にお世話になりました。
面接が苦手なので、たくさん面接の経験ができて良かったです。
様々な業界であったり、会社の話が聞けたのでとても自分にとってプラスにすることが出来た。
ネガティブな口コミ
エントリー後、サポートもなく放置。たいしたものではないのでいりませんが、登録者に全員プレゼントみたいな企画の記載があったのに、それの送付もなし。誠意もなく情報だけ回収する詐欺みたいな会社です。
アーシャルデザインの登録方法・使い方
登録方法・使い方
- アーシャルデザイン公式サイトにアクセス
- 申し込みフォームから情報を記入して登録
- 最終学歴
- 現在の就業状況
- 希望勤務地
- 名前・生年月日
- 携帯電話番号・メールアドレス
- 事前に伝えておきたいこと
- 担当者と初回面談の日程調整
- 初回面談後、サービス利用開始
登録方法は「アーシャルデザイン」公式サイトにアクセスして申し込みフォームに記入をして無料登録をするだけです。登録時に入力が必要な内容は少ないため数分あれば登録可能です。
登録後、担当者から電話連絡(またはメール連絡)が来ます。
その後は初回面談について日程調整を行い、初回面談が終わってからアーシャルデザインのエージェントサービスが利用可能になります。

アーシャルデザインの登録方法は申し込みフォームに入力して無料登録するだけ。非常に簡単ですね!
アーシャルデザインのまとめ
こんな方におすすめ!
- 20代で未経験分野に挑戦したい方
- 大阪・東京近辺に転職したい方
- 無料で厳選された求人から紹介を受けたい方
「アーシャルデザイン」は内定獲得率86%で書類選考率も70%と非常に高い水準を誇る転職エージェントです。
20代で転職を考えている方には心強いサービスとなります。
無料で利用可能ですので、まずは無料登録から転職活動を進めましょう。